本文へ移動する

公益社団法人 国民健康保険中央会

お申込みに関するQ&A

お申込みに関するQ&A

・お申込みについて、よくあるお問い合わせをまとめました。

申込み関連

Q1.

【伝送通信ソフトVer.10】(又は【簡易入力ソフトVer.10】)のみを申込みする事は可能か。

Q2.

【国保中央会介護伝送ソフトVer.9】を使用しているが、バージョンアップ版の料金設定はないか?

Q3.

PC以外からの申込みは可能か。

Q4.

複数の事業所がある場合、ソフトは事業所の数だけ申込まなくてはいけないのでしょうか?

Q5.

複数の事業所の請求を1台のパソコンより行う場合、申込みではどの事業所の情報を記載すればよいか?

Q6.

地域包括支援センターが申込む場合、「顧客区分」はどれを選択すればよいか?

Q7.

事業所番号を未取得の場合、ソフトを申込むことは可能か?

Q8.

(申込者)会社名の名称には、人名を入力するのでしょうか?

Q9.

利用料を振込みで支払いたいが可能か。

Q10.

申込みの仮登録を行ったが、メールが届かない。

Q11.

仮登録を実行したら「仮登録お知らせメールの送信でエラーが発生しました」のエラーが表示される。

Q12.

仮登録を実行したら「入力いただいたメールアドレスは、ご利用できない形式のメールアドレスです」のエラーが表示される。

Q13.

仮登録のお知らせメールに記載のURLをクリックしたら「有効期限切れとなりました」が表示される。

Q14.

仮登録のお知らせメールに記載のURLをクリックしたら「本登録は完了しています」が表示される。

Q15.

ソフトが届くのはいつ頃か?

Q16.

申込書送信後に、申込内容に不備があったことが分かった。どのように対処すればよいか。

Q17.

ソフトを申込んだが、キャンセルしたい。

Q18.

そのままVer.9を使用しても問題はないか?

Q19.

【伝送通信ソフトVer.9】は、令和6年5月請求(5/1〜5/10)以降も使用し続けることが可能か?

Q20.

【伝送通信ソフトVer.9】のみ使用しているが、【国保中央会介護伝送ソフトVer.10】の購入が必要か?

Q21.

【簡易入力ソフトVer.9】にて、令和6年4月サービス提供分以降の請求はできますか?

Q22.

【簡易入力ソフトVer.9】・【伝送通信ソフトVer.9】のデータを引き継ぐことは可能か?

Q23.

【簡易入力ソフトVer.9】のバックアップファイルを【簡易入力ソフトVer.10】へリストアすることは可能か?

Q24.

【国保中央会介護伝送ソフトVer.8】のデータを引き継ぐことは可能か?

Q25.

【国保中央会介護伝送ソフトVer.10】のパンフレットを閲覧したい。

Q26.

「介護給付費単位数表標準マスタ」を必ず購入しなければいけないのですか?

Q27.

令和6年4月以降のサービスコードを送って欲しいのですが。

Q28.

インターネット請求をするのに、ソフト以外で費用がかかるのか?

Q29.

インターネット請求をするために、必要な手続きはありますか?

Q.30

動作保証OSの期限が切れている(Windows 7、Windows 8.1等)が、ヘルプデスクへの問合せは可能か。

 

 

申込み関連

Q1.

【伝送通信ソフトVer.10】(又は【簡易入力ソフトVer.10】)のみを申込みする事は可能か。

 

A1.

【伝送通信ソフトVer.10】、【簡易入力ソフトVer.10】共に、単体での販売は行っておりません。

 

 

Q2.

【国保中央会介護伝送ソフトVer.9】を使用しているが、バージョンアップ版の料金設定はないか?

 

A2.

ありません。【国保中央会介護伝送ソフト】は、大幅な制度改正(報酬改正)があった時にバージョンアップいたします。その際、開発費やソフト操作方法等のご照会に対応するヘルプデスク運営費等を含めてソフト利用料をご負担いただいております。【国保中央会介護伝送ソフトVer.10】につきましては、利用料を改めてご負担いただくこととなりました。皆様方のご理解のほどよろしくお願い致します。

 

 

Q3.

PC以外からの申込みは可能か。

 

A3.

スマートフォンでの申込みも可能です。

 

 

 

Q4.

複数の事業所がある場合、ソフトは事業所の数だけ申込まなくてはいけないのでしょうか?

 

A4.

ソフトをインストールするパソコン1台につき、1枚のCD-ROM(1ライセンス)が必要です。

複数の事業所の請求を1台のパソコンで行う場合は、お申込みは「1枚」としてください。

複数のパソコンを使用して請求を行う場合は、パソコンの台数分のソフトのお申込みが必要です。

申込サイトでの申込み1回につきソフト1枚の申込みになります。
複数枚申込みされる場合は申込サイトより複数回申込みをしてください。
※ソフトを3枚申込みされる場合は、申込サイトより3回申込みをしてください。

 

 

Q5.

複数の事業所の請求を1台のパソコンより行う場合、申込書にはどの事業所の情報を記載すればよいか?

 

A5.

複数の事業所のうち、代表の(1つの)事業所の名称、住所、電話番号等を記載してください。

 

 

Q6.

地域包括支援センターが申込む場合、「顧客区分」はどれを選択すればよいか?

 

A6.

「1 事業所」を選択してください。

 

 

 

Q7.

事業所番号を未取得の場合、ソフトを申込むことは可能か?

 

A7.

可能です。「事業所番号または保険者番号」欄は、未入力の状態でお申込みください。

 

 

Q8.

(申込者)会社名の名称には、人名を入力するのでしょうか?

 

A8.

「(申込者)会社名」欄についてはソフトを送付する宛先になりますので、「法人名」もしくは「事業所名」を入力してください。

※個人でのお申込みの場合は、「個人名」で結構です。

 

 

Q9.

利用料を振込みで支払いたいが可能か。

 

A9.

申込サイトの備考欄に「振込希望」と入力して、お申込みください。

 

Q10. 申込みの仮登録を行ったが、メールが届かない。
A10.

メールが届かない場合、お使いのメールサーバの設定により、メールの受信が制限されている可能性があります。メールは「mail-kds@support-e-seikyuu.jp」より送信されます。このメールアドレスの受信を許可するか、ドメイン「support-e-seikyuu.jp」の受信を許可していただき、再度仮登録を行ってください。
受信を許可してもメールが届かない場合、別のメールアドレスをお持ちであれば、別のメールアドレスで仮登録をお試しください。

Q11. 仮登録を行うと「仮登録お知らせメールの送信でエラーが発生しました」のエラーが表示される。
A11. このエラーが表示された場合、お申込みが集中し、一時的に申込サイトが混み合っている可能性があります。画面を表示したまましばらくお待ちいただいた後、再度[この内容で仮登録する] を押して仮登録を行ってください。

Q12.

仮登録を行うと「入力いただいたメールアドレスは、ご利用できない形式のメールアドレスです」のエラーが表示される。
A12. 入力いただいたメールアドレスがご利用できない形式のメールアドレスです。[入力内容を修正する]を押して入力済みのメールアドレスに入力誤りがないかご確認ください。入力誤りの場合は修正後、再度[この内容で仮登録する] を押して仮登録を行ってください。
なお、下記のようなメールアドレスはご利用できません。恐れ入りますが別のメールアドレスをご利用ください。
・メールアドレスの先頭に「.」(ドット)がある (例「.aa@xxx.co.jp」)
・半角英数字と一部の記号(. ! # $ % & ' * + - / = ? ^ _ ` { | } ~)以外の文字が含まれている

Q13. 仮登録のお知らせメールに記載のURLをクリックしたら「有効期限切れとなりました」が表示される。
A13. 仮登録のお知らせメールに記載のURLの有効期限は24時間です。メールを受信してから24時間経過後にURLをクリックした場合は、「有効期限切れとなりました」が表示されます。お申込みは完了しておりませんので、再度、最初からお申込みを行ってください。

Q14. 仮登録のお知らせメールに記載のURLをクリックしたら「本登録は完了しています」が表示される。

A14.

お客様の申込情報の本登録は完了しています。ご利用のメールアドレス宛に本登録完了メールが届いていないかご確認ください。申込情報の本登録完了メールは「mail-kds@support-e-seikyuu.jp」より送信されます。

 

Q15.

ソフトが届くのはいつ頃か?

 

A15.

【国保中央会介護伝送ソフトVer.10】は令和6年4月下旬以降に発送を開始いたします。

 

Q16.

申込サイトでの申込完了後に、申込内容に不備があったことが分かった。どのように対処すればよいか。

 

A16.

「申込者(送付先)情報」欄の記載に不備があった場合には、正しい情報を入力して再度申込サイトより申込みしてください。
申込サイトの備考欄に「申込番号○○○分の伝送ソフト申込情報の修正」として、不備のあった申込みの申込番号を記載し再申込みしてください。
または、申込み時に届いた「申込情報の本登録完了お知らせメール」を印刷いただき、斜線等で訂正箇所を示し、手書きにて修正内容をご記入の上、受付専用FAXに送付してください。
受付専用FAX:03−5251−1800 

 

 

 

Q17.

ソフトを申込んだが、キャンセルしたい。

 

A17.

申込みの状況により異なります。キャンセル手続きをご確認下さい。

介護伝送ソフトVer.10 キャンセル/変更 ページ

 

 

Q18.

そのままVer.9を使用しても問題はないか?

 

A18.

問題がございます。

Ver.9はサポートが終了となりますので、Ver.10をご利用ください。

なお、Ver.9のソフトを利用した場合、一切のサポートが受けられません。

また、正確な請求・支払に支障がでる可能性があります。常に最新バージョンを使用してください。

 

 

Q19.

【伝送通信ソフトVer.9】は、令和6年5月請求(5/1〜5/10)以降も使用し続けることが可能か?

 

A19.

【伝送通信ソフトVer.9】は令和6年4月末日をもってサポートを終了致します。このため、令和6年5月以降【伝送通信ソフトVer.9】を使用し、【伝送通信ソフトVer.9】の操作方法にご不明な点やエラー等の対処方法をヘルプデスクにお問合せいただいても、対応することができません。【国保中央会介護伝送ソフト】を継続して使用する場合は、【国保中央会介護伝送ソフトVer.10】のご利用をお願いいたします。

 

 

Q20.

【伝送通信ソフトVer.9】のみ使用しているが、【国保中央会介護伝送ソフトVer.10】の購入が必要か?

 

A20.

【伝送通信ソフトVer.9】は令和6年4月末日をもってサポートを終了致します。このため、令和6年5月以降【伝送通信ソフトVer.9】を使用し、【伝送通信ソフトVer.9】の操作方法にご不明な点やエラー等の対処方法をヘルプデスクにお問合せいただいても、対応することができません。【国保中央会介護伝送ソフト】を継続して使用する場合は、【国保中央会介護伝送ソフトVer.10】のご利用をお願いいたします。

 

 

Q21.

【簡易入力ソフトVer.9】にて、令和6年4月サービス提供分以降の請求はできますか?

 

A21.

【簡易入力ソフトVer.9】では、令和6年4月サービス提供分以降の請求はできません。【簡易入力ソフトVer.9】では令和3年4月〜令和6年3月サービス提供分までの請求に対応しております。

 

 

Q22.

【簡易入力ソフトVer.9】・【伝送通信ソフトVer.9】のデータを引き継ぐことは可能か?

 

A22.

【簡易入力ソフトVer.9】・【伝送通信ソフトVer.9】共に可能です。

 

 

Q23.

【簡易入力ソフトVer.8】のバックアップファイルを【簡易入力ソフトVer.9】へリストアすることは可能か?

 

A23.

【簡易入力ソフトVer.8】のバックアップファイルのまま、【簡易入力ソフトVer.9】へリストアすることはできません。

【簡易入力ソフトVer.8】を【簡易入力ソフトVer.9】にバージョンアップし、改めてバックアップファイルを作成のうえ、リストアしてください。

 

 

Q24.

【国保中央会介護伝送ソフトVer.8】のデータを引き継ぐことは可能か?

 

A24.

【Ver.8】は既にサポートを終了しており、データを引き継ぐことはできません。

 

 

Q25.

【国保中央会介護伝送ソフトVer.10】のパンフレットを閲覧したい。

 

A25.

近日中に掲載予定となります。

 

 

Q26.

「介護給付費単位数表標準マスタ」を必ず購入しなければいけないのですか?

 

A26.

必ず購入する必要はありませんが、購入しない場合、サービスコードをご自身で調べて手入力する必要があります。正確な請求を行うためにも簡単で便利なマスタの購入をご検討ください。「介護給付費単位数表標準マスタ」の詳しい内容については、以下のページをご確認ください。

国保中央会介護給付費単位数表標準マスタページ

 

 

Q27.

令和3年4月以降のサービスコードを送って欲しいのですが。

 

A27.

送付しておりません。WAMNETに掲載されますのでご確認ください。

参考資料掲載ページ(WAMNET)

 

 

Q28.

インターネット請求をするのに、ソフト以外で費用がかかるのか?

 

A28.

電子証明書の発行手数料がかかります。電子証明書は、介護電子請求受付システム(または、代理人申請電子請求受付システム)で発行するものですので、詳細は介護電子請求受付システムを参照してください。

介護電子請求受付システムならびに、代理人申請電子請求受付システムへは、次のURLからアクセスできます。

電子請求受付システム総合窓口 http://www.e-seikyuu.jp/

 

また、インターネットを使用するために、インターネット回線料金とプロバイダ料金が必要です。すでにインターネットを使用されている方であれば、追加のインターネット回線・プロバイダは不要です。

 

 

Q29.

インターネット請求をするために、必要な手続きはありますか?

 

A29.

国保連合会にインターネット請求を開始するための届出が必要です。

インターネット回線による請求を開始するまでに必要な手続きや作業を記載した資料が以下の手順により取得できます。資料を取得し、参照のうえ手続きを行ってください。

 

<取得手順>

(1)インターネットブラウザ(Microsoft EdgeまたはGoogle Chrome)にて、下記のアドレスを入力します。

  [電子請求受付システム総合窓口へのアドレス] 

  http://www.e-seikyuu.jp/

(2)「電子請求受付システム総合窓口」画面にて、「介護保険の請求はこちら」をクリックします。

(3)「お知らせ一覧」画面が表示されますので、上部のメニューより「はじめての方」をクリックし

  「介護電子請求をはじめる前に」の資料を取得します。

 

 

Q30.

動作保証OSの期限が切れている(Windows 7、Windows 8.1等)が、ヘルプデスクへの問合せは可能か。

 

A30.

国保中央会介護伝送ソフトは、必ず動作保証OSでご使用ください。

動作保証OS以外でのご使用に関する問合せには対応いたしかねます。

 

介護伝送ソフトに関するお問合せ先はこちら

お申込みに関するお問合せ窓口 「介護伝送ソフト受付センター」
E-MAIL:mail-kds@support-e-seikyuu.jp
FAX:0570-059-455
電話:0570-059-405

操作方法に関するお問合せ窓口 「介護伝送ソフトヘルプデスク」
E-MAIL:k-denso@trust.ocn.ne.jp
FAX:0570-059-411
電話:0570-059-401