インストール
エラーメッセージ |
|
Q1. |
インストール画面「インストール先ドライブ」画面にて「インストール」ボタンをクリックすると、以下のメッセージが表示される。
|
Q2. |
ソフトのインストールを行おうとすると、以下のメッセージが表示される。
|
Q3. |
インストール画面「インストール先のドライブ」画面にて「インストール」ボタンをクリックすると、「ディスク空き容量の不足」画面が表示される。 |
その他 |
|
Q1. |
|
Q2. |
|
Q3. |
|
Q4. |
メニュー画面を閉じた後に、「プログラム互換性アシスタント」画面の「このプログラムは正しくインストールされなかった可能性があります」メッセージが出力される。 |
Q5. |
エラーメッセージ
Q1. |
インストール画面「インストール先ドライブ」画面にて「インストール」ボタンをクリックすると、以下のメッセージが表示される。
『別のインストールが現在行われています。このインストールが・・・ <再試行> <キャンセル>』 |
A1. |
インストーラを二重に起動してしまったために表示されます。<キャンセル>をクリックし、インストール画面の指示に従い、インストールを終了させてください。
(インストールマニュアル 「3.1.インストール中にエラーが発生したら」参照) |
Q2. |
ソフトのインストールを行おうとすると、以下のメッセージが表示される。
『管理者権限が無い為、インストールを実行することが・・・ <OK>』 |
A2. |
システム管理者権限(Administrator)を持ったユーザでインストールを行っていないために表示されます。「OK」をクリックし、インストール画面の指示に従い、インストールを一旦終了させてください。その後、システム管理者権限でログインし直して、再度、対象ソフトのインストールを行ってください。
(インストールマニュアル 「3.1.インストール中にエラーが発生したら」参照) |
Q3. |
インストール画面「インストール先のドライブ」画面にて「インストール」ボタンをクリックすると、「ディスク空き容量の不足」画面が表示される。 |
A3. |
インストール先ドライブの空き容量が不足している場合に表示されます。<OK>をクリックし、インストール先ドライブの空き容量を確保するか、インストール先ドライブを変更してください。必要となる空き容量は、各ソフトの操作マニュアルに記述されている動作環境をご参照ください。
(インストールマニュアル:「3.6.ディスク空き容量の不足画面が表示されたら」参照 |
伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)
Q1. |
伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)をインストールする前に従前の伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)は削除する必要があるか? |
A1. |
伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)Ver.5を削除する必要はありません。 新しい伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)Ver.6は伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)Ver.5のバージョンアップ版となりますので、伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)Ver.5を削除する必要はありません。 |
Q2. |
伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)にVer.6更新プログラムを適用したら、以下のようなエラーメッセージが表示されて起動できなくなった。
『Code=-2147467259 Reason=データソース名および指定された既定のドライバーが見つかりません。 <OK>』
|
A2. |
伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)Ver.6の更新プログラムの適用が正常に完了していない場合に本事象が発生します。 原因としてはVer.6更新プログラムの実行時、システム内部の更新処理が完了しないうちにパソコンの再起動を行った可能性があります。
対応としては、再度、Ver.6更新プログラムを実行してください。 その際、[完了]ボタン押下後10秒程度間をあけて、再起動メッセージの[はい]をクリックしてください。
なお、伝送通信ソフトの「プログラム更新」画面より更新プログラムのダウンロードを行った場合は、[ドライブ]\NAA01\DOWNLOADフォルダに更新プログラム(Update_NAA6XX.exe)がありますので、こちらを実行してください。 |
Q3. |
伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)のVer.6更新プログラム適用時に以下のようなエラーメッセージが表示される。
『ODBCのDSN情報が取得できません。 <OK>』
|
A3. |
「ODBC データソース アドミニストレーター」のシステムDSNに、伝送通信ソフトの構成ファイル情報が存在しない場合に表示されます。 以下の手順で伝送通信ソフトの再インストールを実施してください。
<再インストール手順> ※以下は伝送通信ソフトがCドライブにインストールされている場合の説明です。ドライブが異なる場合は読み替えてください。
@C:\NAA01フォルダをコピーし、任意のフォルダに貼り付けます。 (バックアップ作業です。その際ドライブの空き容量にご注意ください。) Aコントロールパネルより、伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)Ver.6をアンインストールします。 BインストールCD-ROMにて、伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)Ver.6をインストールします。 (データのリストアのために、以前と同じドライブにインストールしてください。) C伝送通信ソフトの最新の更新プログラムを適用します。 D@でバックアップしたNAA01フォルダ内の「N_Entry.ini」ファイルをコピーし、C:\NAA01に貼り付けます。(上書き) E伝送通信ソフトを起動し、以前の送受信メールが残っていることを確認します。 F保険者エントリー機能が起動することを確認します。 |
Q4. |
伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)Ver.5.X.Xがインストールされている端末に伝送通信ソフト(都道府県・市町村版)Ver.6.0.0をインストールする際に既存データは引き継がれるか? |
A4. |
以下のファイルは引き継がれません。必要に応じてバージョンアップ前に手動でファイルを退避してください。 ・「CSVフォルダ」配下のファイル ・「FileNフォルダ」配下のファイル ・「FileSフォルダ」配下のファイル ・「Fixフォルダ」配下のファイル ・「Kyufuフォルダ」配下のファイル ・「Listフォルダ」配下のファイル |
その他
Q1. |
「国保中央会 伝送ソフト」CD-ROMをパソコンにセットしたが、メニュー画面が表示されない。 |
A1. |
以下の手順に従いメニュー画面を表示してください。 @[スタート]画面ですべてのアプリの一覧から[Windows システムツール] → [コントロールパネル]をクリックします。 A[コントロール パネル]画面が表示されるので、[ハードウェアとサウンド]を選択します。 B[ハードウェアとサウンド]画面から[自動再生]アイコンをクリックします。 C[自動再生]画面から[すべてのメディアとデバイスで自動再生を使う]をチェックします。 D「各メディアタイプの処理方法を選択する」欄を[毎回動作を確認する]に変更し、[保存]ボタンをクリックします。 E再度、CD-ROM装置に媒体を設定します |
Q2. |
「国保中央会 伝送ソフト」CD-ROMをパソコンにセット時に「自動再生」画面が表示される。 |
A2. |
「自動再生」画面の「menu.exeの実行」をクリックします。続いてメニュー画面が表示されますので、対象ソフトのインストールを行ってください。
(インストールマニュアル:「3.3. CD-ROM挿入時に、自動再生の確認画面が表示されたら」を参照) |
Q3. |
ソフトのインストールを行おうとすると、「ユーザーアカウント制御」画面が表示される。 |
A3. |
「ユーザーアカウント制御」画面の「はい」または「許可」をクリックし、インストールを続行してください。
(インストールマニュアル :「3.4.インストール実行時に「ユーザーアカウント制御」画面が表示されたら」参照) |
Q4. |
メニュー画面を閉じた後に、「プログラム互換性アシスタント」画面の「このプログラムは正しくインストールされなかった可能性があります」メッセージが出力される。 |
A4. |
インストールは正常に行われておりますので、「このプログラムは正しくインストールされました」をクリックし、画面を閉じてください。
(インストールマニュアル:「3.5.メニュー画面を閉じた後に「このプログラムは正しく・・・可能性があります」画面が表示されたら」参照) |
Q5. |
ソフトのインストール中に、システムが自動的に再起動される。 |
A5. |
.NET Framework 4.8が導入されていない場合、.NET Framework 4.8 が .NET Framework 4 のファイルを置き換え、インストール中にこれらのファイルが使用可能になっている必要があります。 そのため、.NET Framework 4.8 のインストールにおいて、.NET Framework 4 アプリケーションがインストール中に使用されている場合は、システムの再起動が必要になります。 .NET Framework 4.8、.NET Framework 4.8 Language Pack、ソフト順にインストールされますので、システムが自動的に再起動された場合、 「国保中央会 伝送ソフト」CD-ROMをパソコンにセットしたまま、抜かないようにしてください。 |
・掲載されている画面イメージに表示されているソフト名については例となっていますので、各ソフト名称に読み替えてください。
・本手順に記載している「インストーラ」とはソフトをインストールする為のアプリケーション(setup.exe)のことです。