お申込に関するQ&A
申し込み関連.申し込み関連にてお問合せの多い内容につきましてまとめました
Q1. 複数の事業所がある場合、ソフトは事業所の数だけ申し込まなくてはいけないのでしょうか?
Q2. 複数の事業所の請求を1台のパソコンより行う場合、申込書にはどの事業所の情報を記載すればよいか?
Q3. 「E-mail」を使用していない場合、「E-mail」欄にはどのように記載すればよいか?
Q4.申込書送信後に、申込書の記載内容に不備があったことが分かった。どのように対処すればよいですか?
Q5.地域包括支援センターが申し込む場合、「顧客区分」はどれにチェックを入れればよいか?
Q6.事業所番号を未取得の場合、ソフトを申し込むことは可能か?
Q7.【伝送通信ソフトVer.5】は、平成24年5月請求(5/1〜5/10)以降も使用し続けることが可能か?
Q8.【伝送通信ソフトVer.5】のみ使用しているが、【国保中央会介護伝送ソフトVer.6】の購入が必要か?
Q9.【簡易入力ソフトVer.5】にて、平成24年4月サービス提供分以降の請求はできますか?
Q10.【国保中央会介護伝送ソフトVer.5】を使用しているが、バージョンアップ版の料金設定はありますか?
Q11.【国保中央会介護伝送ソフトVer.6】のパンフレットを閲覧したい。
Q12.申込書をダウンロードしたが、入力することができない。
Q13.ソフトを申し込んだが、キャンセルしたい。
Q14.ソフトが届くのはいつ頃か?
Q15.【簡易入力ソフトVer.5】・【伝送通信ソフトVer.5】のデータを引き継ぐことは可能か?
Q16.【国保中央会介護伝送ソフトVer.4】のデータを引き継ぐことは可能か?
Q17.【簡易入力ソフトVer.5】のバックアップファイルを【簡易入力ソフトVer.6】へリストアすることは可能か?
Q18.「介護給付費単位数表標準マスタ」を必ず購入しなければいけませんか?
Q19.平成24年4月以降のサービスコード表を送って欲しいのですが。
Q20.申込者(送付先)欄の名称には、人名を入力するのでしょうか?
Q21. 【伝送通信ソフトVer.6】(又は【簡易入力ソフトVer.6】)のみを申込みする事は可能か。
Q22.動作保証OSの期限が切れている(Windows XP Professional SP2等)が、ヘルプデスクへの問合せは可能か。
Q23.【Microsoft Excel】を持っていないが申し込みは可能か。
Q24.インターネット請求に対応していない介護伝送ソフトVer.6から、インターネット請求対応の介護伝送ソフトへデータは引き継がれるか?
Q25.インターネット請求に対応していない介護伝送ソフトVer.6(簡易入力ソフトまたは、伝送通信ソフト)のバックアップファイルを、インターネット請求対応の介護伝送ソフトへリストアすることは可能か?
Q26.ISDN回線を使って請求したいが、今から購入する介護伝送ソフトはISDN回線でも使用できるのか?
Q27.当面、ISDN回線で請求を行うが、2014年8月に送付された更新プログラムのCDは適用する必要があるか?
Q28.インターネット請求をするのに、ソフト以外で費用がかかるのか?
Q29ISDN回線での請求はいつまで可能ですか?
Q30.インターネット請求をするために、必要な手続きはありますか?
Q31.更新プログラムのCDが届かないが、どうすれば良いか?



申込み関連. そのままVer.5を使用しても問題はないか?
A.問題がございます。
Ver5はサポートが終了となりますので、Ver6をご利用ください。
なお、Ver5では制度改正に対応していない為、誤った請求を行う可能性がございます。

Q1. 複数の事業所がある場合、ソフトは事業所の数だけ申し込まなくてはいけないのでしょうか?
A.ソフトをインストールするパソコン1台につき、1枚のCD-ROM(1ライセンス)が必要です。
複数の事業所の請求を1台のパソコンで行う場合は、お申込みは「1枚」としてください。
複数のパソコンを使用して請求を行う場合は、パソコンの台数分のソフトのお申込みが必要です。
申込書1枚につきソフト1枚の申し込みになりますので複数枚の申し込みされる場合は複数回E-MAILを送信してください。
※1通のE-MAILには申込書(エクセルファイル)は1つ添付してください。(複数のエクセルファイルを添付しないでください)
※ソフトを3枚申し込みされる場合はE-MAILを3回送信してください。

Q2. 複数の事業所の請求を1台のパソコンより行う場合、申込書にはどの事業所の情報を記載すればよいか?
A.複数の事業所のうち、代表の(1つの)事業所の名称、住所、電話番号等を記載してください。

Q3. 「E-mail」を使用していない場合、「E-mail」欄にはどのように記載すればよいか?
A.「E-mail」欄は空欄でお申し込みください。


Q4. 申込書送信後に、申込書の記載内容に不備があったことが分かった。どのように対処すればよいか。
A.「申込者(送付先)情報」欄の記載に不備があった場合には、正しい情報を入力した申込書を作成してください。
E-MAILの件名を「伝送ソフト申込書(修正)」として、再度E-MAILで申込書を送信してください。
介護伝送ソフトVer.6到着後の修正には、介護伝送ソフトVer.6に同封されている「お客様番号(Serial No.)」の記載が
必要となります。ホームページ内の「変更手続き」をご確認ください。

Q5. 地域包括支援センターが申し込む場合、「顧客区分」はどれにチェックを入れればよいか?
A.「事業所」にチェックを入れてください。


Q6. 事業所番号を未取得の場合、ソフトを申し込むことは可能か?
A.可能です。「事業所(保険者)番号」欄は、未入力の状態でお申し込みください。


Q7. 【伝送通信ソフトVer.5】は、平成24年5月請求(5/1〜5/10)以降も使用し続けることが可能か?
A.【伝送通信ソフトVer.5】は平成24年4月末日をもってサポートを終了致します。このため、平成24年5月以降【伝送通信ソフトVer.5】を使用し、【伝送通信ソフトVer.5】の操作方法にご不明な点やエラー等の対処方法をヘルプデスクにお問合せいただいても、対応することができません。【国保中央会介護伝送ソフト】を継続して使用する場合は、【国保中央会介護伝送ソフトVer.6】のご利用をお願いいたします。
  

Q8. 【伝送通信ソフトVer.5】のみ使用しているが、【国保中央会介護伝送ソフトVer.6】の購入が必要か?
A.【伝送通信ソフトVer.5】は平成24年4月末日をもってサポートを終了致します。このため、平成24年5月以降【伝送通信ソフトVer.5】を使用し、【伝送通信ソフトVer.5】の操作方法にご不明な点やエラー等の対処方法をヘルプデスクにお問合せいただいても、対応することができません。【国保中央会介護伝送ソフト】を継続して使用する場合は、【国保中央会介護伝送ソフトVer.6】のご利用をお願いいたします。

Q9. 【簡易入力ソフトVer.5】にて、平成24年4月サービス提供分以降の請求はできますか?
A.【簡易入力ソフトVer.5】では、平成24年4月サービス提供分以降の請求はできません。【簡易入力ソフトVer.5】では平成21年4月〜平成24年3月サービス提供分までの請求に対応しております。
  

Q10. 【国保中央会介護伝送ソフトVer.5】を使用しているが、バージョンアップ版の料金設定はないか?
A.ありません。【国保中央会介護伝送ソフト】は、大幅な制度改正(報酬改正)があった時にバージョンアップいたします。その際、開発費やソフト操作方法等のご照会に対応するヘルプデスク運営費等を含めてソフト利用料をご負担いただいております。【国保中央会介護伝送ソフトVer.6】につきましては、利用料を改めてご負担いただくこととなりました。皆様方のご理解のほどよろしくお願い致します。

Q11. 【国保中央会介護伝送ソフトVer.6】のパンフレットを閲覧したい。
A.こちらをクリックし、パンフレットをダウンロードしてください。

Q12. 申込書をダウンロードしたが、入力することができない。
A.申込書を入力するには、【Microsoft Excel】が必要となります。【Microsoft Excel】をお持ちでない場合はQ23をご確認ください。

Q13. ソフトを申し込んだが、キャンセルしたい。
A.申し込みの状況により異なります。キャンセル手続きをご確認下さい。

Q14. ソフトが届くのはいつ頃か?
A.お申込み順に発送いたします。到着までに約3日(東京近郊など)〜7日(離島など)程度お時間をいただきます。

Q15. 【簡易入力ソフトVer.5】・【伝送通信ソフトVer.5】のデータを引き継ぐことは可能か?
A.【簡易入力ソフトVer.5】・【伝送通信ソフトVer.5】共に可能です。

Q16. 【国保中央会介護伝送ソフトVer.4】のデータを引き継ぐことは可能か?
A.【Ver.4】は既にサポートを終了しており、データを引き継ぐことはできません。

Q17. 【簡易入力ソフトVer.5】のバックアップファイルを【簡易入力ソフトVer.6】へリストアすることは可能か?
A.【簡易入力ソフトVer.5】のバックアップファイルのまま、【簡易入力ソフトVer.6】へリストアすることはできません。
【簡易入力ソフトVer.5】を【簡易入力ソフトVer.6】にバージョンアップし、改めてバックアップファイルを作成のうえ、リストアしてください。

Q18. 「介護給付費単位数表標準マスタ」を必ず購入しなければいけないのですか?
A.いいえ。マスタを購入しなくても、提供しているサービスコードを手入力で登録することで、請求書を作成することが可能です。 「介護給付費単位数表標準マスタ」については、こちらをクリックしてください。

Q19. 平成24年4月以降のサービスコードを送って欲しいのですが。
A.送付しておりません。WAMNETに掲載されていますのでご確認ください。

Q20. 申込者(送付先)欄の名称には、人名を入力するのでしょうか?
A.ソフトを送付する宛先になりますので、「法人名」もしくは「事業所名」を入力してください。
※個人でのお申込の場合は、「個人名」で結構です。

Q21. 【伝送通信ソフトVer.6】(又は【簡易入力ソフトVer.6】)のみを申込みする事は可能か。
A.【伝送通信ソフトVer.6】、【簡易入力ソフトVer.6】共に、単体での販売は行っておりません。

Q22. 動作保証OSの期限が切れている(Windows XP Professional SP2等)が、ヘルプデスクへの問合せは可能か。
A.国保中央会介護伝送ソフトは、必ず動作保証OSでご使用ください。
動作保証OS以外でのご使用に関する問合せには対応いたしかねます。

Q23. 【Microsoft Excel】を持っていないが申し込みは可能か。
A.【Microsoft Excel】をお持ちでない場合はE-MAIL本文に以下の1〜29の必要事項を記入いただき、送信してください。(携帯電話のメール機能でも可)
1〜15には申込者(送付先)情報、16〜29には利用者情報を記入してください。
「顧客区分」は1「事業所」 2「保険者」 3「ベンダー」 9「その他」から選択して数字を入力してください。
「利用者情報区分」は0「申込者と利用者が同じ」 1「申込者と利用者が異なる」から選択して数字を入力してください。
「利用者情報区分」で 1 を選択した場合は17〜29の利用者情報も入力して下さい。
この方法でお申込みをされる場合、確認作業等に時間を要するため、ソフトの発送に大幅な遅れが生じる場合がありますので、予めご了承ください。

1申込日
2利用枚数
3顧客区分
4事業所(保険者)番号
5申込者(フリガナ)
6申込者(会社名)
7申込者(担当部署)
8申込者(担当者名)
9住所(郵便番号)
10住所(都道府県)
11住所(市区町村番地)
12住所(建物名等)
13電話番号
14Fax番号
15メールアドレス
16利用者情報区分
17顧客区分
18事業所(保険者)番号
19事業所(利用者)名(フリガナ)
20事業所(利用者)名
21担当部署
22担当者名
23住所(郵便番号)
24住所(都道府県)
25住所(市区町村番地)
26住所(建物名等)
27電話番号
28Fax番号
29メールアドレス

Q24. インターネット請求に対応していない介護伝送ソフトVer.6から、インターネット請求対応の介護伝送ソフトへデータは引き継がれるか?
A.簡易入力ソフト、伝送通信ソフト共に、インターネット対応の介護伝送ソフトにアップデートすることで、データは引き継がれます。

Q25. インターネット請求に対応していない介護伝送ソフトVer.6(簡易入力ソフトまたは、伝送通信ソフト)のバックアップファイルを、インターネット請求対応の介護伝送ソフトへリストアすることは可能か?
A.インターネット請求に対応していない簡易入力ソフト、伝送通信ソフト共に、バックアップファイルを、インターネット請求対応の各ソフトへリストアすることは可能です。

Q26. ISDN回線を使って請求したいが、今から購入する介護伝送ソフトはISDN回線でも使用できるのか?
A.使用できます。
伝送通信ソフトの接続先設定で、ISDN回線を使用するか、インターネット回線を使用するかを選択することができます。

Q27. 当面、ISDN回線で請求を行うが、2014年8月に送付された更新プログラムのCDは適用する必要があるか?
A.更新プログラムを適用する必要があります。2014年11月以降の介護給付費等支払決定額通知書が印刷できなくなる他、今後の更新プログラムを適用できなくなるため、プログラムの更新は行ってください。

Q28. インターネット請求をするのに、ソフト以外で費用がかかるのか?
A.電子証明書の発行手数料がかかります。電子証明書は、介護電子請求受付システム(または、代理人申請電子請求受付システム)で発行するものですので、詳細は介護電子請求受付システムを参照してください。
介護電子請求受付システムならびに、代理人申請電子請求受付システムへは、次のURLからアクセスできます。
http://www.e-seikyuu.jp/
また、インターネットを使用するために、インターネット回線料金とプロバイダ料金が必要です。すでにインターネットを使用されている方であれば、追加のインターネット回線・プロバイダは不要です。

Q29. ISDN回線での請求はいつまで可能ですか?
A.平成30年(2018年)3月までの予定です。

Q30. インターネット請求をするために、必要な手続きはありますか?
A.国保連合会にインターネット請求を開始するための届出が必要です。
詳細は介護電子請求受付システムを参照してください。
介護電子請求受付システムへは、次のURLからアクセスできます。
http://www.e-seikyuu.jp/

Q31. 更新プログラムのCDが届かないが、どうすれば良いか?
A.更新プログラムのCDは、2014年8月8日以前にお申し込みされた介護伝送ソフトVer.6の購入者に、届出されている住所へ発送しています。
  CDが届かない場合、以下の問い合わせ窓口へ介護伝送ソフトのシリアル番号を連絡し、更新プログラムCDの入手方法をお尋ねください。
  介護伝送ソフト受付センター
    E−MAILアドレス:mail-kds@e-seikyuu-help.jp
    FAX:03−5928−0223
    TEL:03−5928−0456